2024.12.10
活動
3ヶ月前は、みんなが椅子に座ってはじめの会を行うことなど全然できなかった子どもたちが、今ではちゃんと椅子に座ってはじめの会が出来るようになってきました! ... 続きを見る
3ヶ月前は、みんなが椅子に座ってはじめの会を行うことなど全然できなかった子どもたちが、今ではちゃんと椅子に座ってはじめの会が出来るようになってきました! ... 続きを見る
2024.12.06
活動
今年最後の収穫は、、、大根!!! 引っこ抜くのに力を入れて、思いっきり抜く楽しさをみんなで味わえました♪ あっという間に大きく育った大根に驚きと自... 続きを見る
今年最後の収穫は、、、大根!!! 引っこ抜くのに力を入れて、思いっきり抜く楽しさをみんなで味わえました♪ あっという間に大きく育った大根に驚きと自... 続きを見る
2024.12.03
活動
11月の「オハイアリイの宴」にて、理学療法士のナツ先生による親子ストレッチをしました。 日頃から自宅でもできるストレッチの紹介と実演。 親子のコミ... 続きを見る
11月の「オハイアリイの宴」にて、理学療法士のナツ先生による親子ストレッチをしました。 日頃から自宅でもできるストレッチの紹介と実演。 親子のコミ... 続きを見る
2024.12.01
活動
今回は、葛西臨海水族館へ!水族館ではたくさんの人々と一緒に過ごすことにより、社交的なスキルを発展させるためにも役立つと思います。子どもたちにも、適切な社会的行... 続きを見る
今回は、葛西臨海水族館へ!水族館ではたくさんの人々と一緒に過ごすことにより、社交的なスキルを発展させるためにも役立つと思います。子どもたちにも、適切な社会的行... 続きを見る
2024.11.30
活動
色塗り作業には様々な効果があります。筆を持って塗るという動作は、手先の細かい運動を促進し、手と目の協調性(手眼協調)を高めることがでると言われております。 ... 続きを見る
色塗り作業には様々な効果があります。筆を持って塗るという動作は、手先の細かい運動を促進し、手と目の協調性(手眼協調)を高めることがでると言われております。 ... 続きを見る
2024.11.25
活動
クリスマスオーナメント作成は、異なる触覚や視覚的刺激に触れる機会となり、粘土や絵の具を使うことで、感覚統合の訓練が行えます。これにより、子どもたちは手触りや色... 続きを見る
クリスマスオーナメント作成は、異なる触覚や視覚的刺激に触れる機会となり、粘土や絵の具を使うことで、感覚統合の訓練が行えます。これにより、子どもたちは手触りや色... 続きを見る
2024.11.22
活動
冬の制作活動「みのむし」作りは、創造性や手先の器用さを育む目的があります。「みのむし」は、身近な素材を使って手軽に作れるので、楽しみながら制作活動に取り組めま... 続きを見る
冬の制作活動「みのむし」作りは、創造性や手先の器用さを育む目的があります。「みのむし」は、身近な素材を使って手軽に作れるので、楽しみながら制作活動に取り組めま... 続きを見る
2024.11.21
活動
今年の2回目の避難訓練を実施しました。 発達障がいのお子さまにとって、災害という予定外の出来事や普段と異なる環境への適応が難しいことが避難の難しさの一つ... 続きを見る
今年の2回目の避難訓練を実施しました。 発達障がいのお子さまにとって、災害という予定外の出来事や普段と異なる環境への適応が難しいことが避難の難しさの一つ... 続きを見る
2024.11.19
お知らせ
12月はクリスマスで楽しいことが盛りだくさん🎄🎅! 2024年も最後まで元気に楽しくたくさんお友だちと遊びましょう♪ ... 続きを見る
12月はクリスマスで楽しいことが盛りだくさん🎄🎅! 2024年も最後まで元気に楽しくたくさんお友だちと遊びましょう♪ ... 続きを見る
2024.11.18
活動
本年度、2回目の柿狩り!!素朴な味ですが、程よい甘さでとても美味しいです😋 その後に、犬との戯れ! 子供たちは... 続きを見る
本年度、2回目の柿狩り!!素朴な味ですが、程よい甘さでとても美味しいです😋 その後に、犬との戯れ! 子供たちは... 続きを見る